CSR
CSR
- HOME
- CSR

私たちにできること
環境インフラを担う企業としてSDGsに賛同。
CSR活動を積極的に推進しています。
当社では、廃棄物処理・水環境の維持管理という環境保全に直結した、社会貢献度の高い事業領域を活かし、業界に先駆けてCSRの取り組みを推進してきました。SDGsにも賛同し、地球環境の未来はもちろん、誰もが安心して住み続けられる持続可能な社会づくりも意識した、様々な活動を実施。その成果をCSRレポートとして発表するなど、社員一丸となって目標達成に取り組んでいます。
CSR3つの柱
当社では、CSRの3本柱として、お客様や社
会、環境、いずれにも大きな影響を及ぼす
「交通事故・労働災害撲滅」を中心に、事業
その
ものでもある廃棄物処理事業を通じた
「資源価値の最大化」「水環境の保全・水循
環」に積極的に取り組んでいます。
-
01
交通事故・労働災害撲滅
-
02
資源価値の最大化
-
03
水環境の保全・水循環
主な取り組み
-
交通事故・労働災害の撲滅
安全大会などの教育、管理体制を強化
し、
道路交通安全ISO39001の認証を取得。当社では、交通事故によって被害者の方や加害者の方が失うものの大きさ、社会や環境への影響などをしっかりと理解し、安全意識を高められるよう、全従業員が参加する安全大会・安全研修を実施。アルコールチェッカーやデジタルタコグラフなどの管理、熱中症対策やKY活動などの取り組みも行い、道路交通安全マネジメントシステムISO39001を取得しています。
-
資源価値の最大化
幅広い廃棄物をフレキシブルに収集し、
適正処理。
RPF燃料で低炭素化社会の実現にも貢献。一般廃棄物・産業廃棄物の収集を、法律に基づいて適正に行っている当社。収集できる廃棄物の種類や規模、収集の頻度など、フレキシブルなサービスを提供することで、お客様の快適な建物環境の維持に貢献しています。また、収集した事業ごみの一部はRPF燃料へとリサイクル。化石燃料の代替燃料として供給することで、CO₂削減にもつなげています。
-
水環境保全・水循環
快適な水まわり環境を維持するために、
浄化槽や排水設備の適正管理・確かな工
事を実施。浄化槽の清掃業・浄化槽保守点検業の許認可事業者であり、水環境管理において長年の経験とノウハウをもつ当社。浄化槽管理や工事管理における専門の技術者を育成し、資格取得も積極的にサポートしています。
正しい知識と技術をもった専門スタッフによる適正かつ丁寧な仕事で、お客様の快適な生活環境・事業環境の維持に貢献します。 -
地域社会への貢献
地域の皆様への感謝の気持ちを忘れず、
救急キットの携帯、地域清掃・会社見学
などに協力。事故・災害時などに、ドライバー全員がいち早く人命救助をサポートできるよう、救急セットを全車両に備えているほか、定期的な地域の清掃活動や学童の見守り、小学生に向けた会社見学会などを実施。地域の皆様のお役に立つことを使命とする環境インフラ企業として、事業以外の場面でもさまざまな取り組みを行っています。
-
働き方改革
女性が出産後も活躍できる育休・時短勤
務や
介護休暇、やりがいをもって働ける評価制度も。社員全員が、ライフスタイルに合わせて安心して働き続けることができるよう、出産後の育休・時短勤務から介護・ボランティア休暇まで、様々な休暇制度を整えています。
また、第三者機関も活用した客観的な評価制度を導入し、性別・年齢を問わず適正な評価を受けながら、やりがいをもって働ける職場環境づくりにも努めています。