SEWAGE TANK
浄化槽の保守点検・清掃
浄化槽の保守点検
・清掃

サービス内容
浄化槽を正常に機能させる
メンテナンスプランをご提案します。
浄化槽の保守点検・清掃から水質検査など日常の点検業務まで、浄化槽管理にまつわる業務をトータルで行っています。浄化槽の維持・管理は、その中で生きている様々な種類の微生物をうまく活用することが鍵となります。汚水に含まれている有機物を食べて分解し、水を浄化する手助けをしてくれる微生物が正常に繁殖できるようコントロールするのが私たちの使命。当社の専門知識と高度な技術で、浄化槽の処理方式や能力に合わせたメンテナンスプランを構築・提案し、海や川を汚水から守る快適な街づくり、生活環境の維持をサポートします。

浄化槽の保守点検
保守点検を適正に実施。気になる点は
直ちにご報告し、改善策をご提案します。
浄化槽は定期的な保守点検が法律で義務付けられています。当社では、一般の家庭槽から大型の物件まで幅広くカバーし、浄化槽の機能を維持するために必要な機器類の調整や消毒薬の補充等を実施しています。点検時には、前回までの点検状況と結果を比較検討したり、何か気になるところなどがあれば、直ちにご説明したりして、最適なプランをご提案いたします。
法定点検回数
スクロールしてご覧ください
処理方式 | 浄化槽の種類 | 回数 | |
---|---|---|---|
単独処理 | 全ばっ気方式 | 処理対象人員が20人以下 | 3か月に1回以上 |
処理対象人員が21人以上300人以下 | 2か月に1回以上 | ||
処理対象人員が301人以上 | 1か月に1回以上 | ||
分離接触ばっ気方式 分離ばっ気方式 単純ばっ気方式 |
処理対象人員が20人以下 | 4か月に1回以上 | |
処理対象人員が21人以上300人以下 | 3か月に1回以上 | ||
処理対象人員が301人以上 | 2か月に1回以上 | ||
合併処理 |
散水ろ床方式 平面酸化床方式 地下砂ろ過方式 |
6か月に1回以上 | |
分離接触ばっ気方式 嫌気ろ床接触ばっ気方式 脱窒ろ床接触ばっ気方式 |
処理対象人員が21人以上50人以下 | 3か月に1回以上 | |
活性汚でい方式 | 1週間に1回以上 | ||
回転板接触方式 接触ばっ気方式 |
1.砂ろ過装置、活性炭吸着装置又は 凝集槽を有する浄化槽 2.スクリーン及び流量調整ダンク又は流量調整槽を 有する浄化槽(1に掲げるものを除く) |
1週間に1回以上 | |
2週間に1回以上 | |||
散水ろ床方式 | 1及び2以外の浄化槽 | 3か月に1回以上 |

浄化槽の清掃
浄化槽の種類・規模に合わせた
清掃プランをコーディネートします。
浄化槽には、少しずつ水に溶けない固形物や汚泥が溜まっていきます。これをそのままにしておくと、臭いや水質悪化の原因になるため、汚泥の引き抜きなどを含めた清掃を年に1回以上行うことが義務付けられています。大昭工業では、お客様の浄化槽の種類・規模に合わせた作業車を各種用意し、適切な清掃作業を行っています。
ご対応エリア
-
名古屋市全域・春日井市・半田市
-
土岐市・瑞浪市
浄化槽の保守点検・清掃は行政の認可を受けた業者のみができる業務です。上記エリアに該当するお客様は、当社までお気軽にお問い合わせください。